コンバンハ。ぽんちゃんです。
先日投稿した、
重たそうなだんじりランキング -伊曽乃神社編-
大変好評でした。
(注:(⁰︻⁰) ☝勝手な思い込みです)
なもんで、
調子に乗って
今回は、石岡神社のだんじりを
独断と偏見で
ランキングしようと思います。
決して実際の重たい順ではござりませんので
苦情はお受け致しかねますm(_ _)m
では、いってみましょう!!
第1位
西泉だんじり
平成元年建造
大工:高橋安幸 矢野一政
彫刻師:片山乗明
このだんじりは、見るからに重たそうですね!デカイし彫りも深いです。
第2位
久保だんじり
平成6年建造
大工:石水公親
彫刻師:石水信至
このだんじりは、斗供間の彫り物はデカイし、乳隠しの彫りもゴツイ。破風の龍もゴツイノデ重たそうです。
第3位
上之川だんじり
昭和61年建造
大工:石水公親
彫刻師:石水信至
このだんじりも久保だんじりと同様、重たげに見えます。同じ石水だんじりですね。
第4位
新御堂だんじり
昭和57年建造
大工:矢野一政
彫刻師:川人三郎
このだんじりも太いし大きいですね。川人だんじりもたいがい重たげに見えます。
第5位
宮之下だんじり
昭和60年建造
大工:難波江英明
彫刻師:土居工雪
前から見たら、破風の巻龍が目立ちますね。こちらも大きいだんじりです。
以上
石岡編はトップ5を予想していました。
あくまでも個人的な憶測でのランキングです。
これらのだんじり、
石岡のアップダウンの激しい運行ルートでは
タイヤがついとってもしんどいでしょうね。
各だんじりの担き夫の皆さん。
怪我せんように、今年の祭りも楽しんで下さい。
あと4ヶ月ほどですよ~(´∀`)
☟応援してね☟